川村中学校・高校
学校の特徴・カリキュラム
川村 校風・特徴
「感謝の心」を基盤とした教育
川村は、「感謝の心」を基盤とした女子一貫教育の完成を目指し、時代に即応する人材の育成を理想としています。
川村 カリキュラム
土曜日はほとんど登校日
川村では、前期(4月1日~9月30日)、後期(10月1日~3月31日)の2学期制を導入し、土曜日は、月1回の休校日以外、登校日になっています。
川村は、こうして授業時間を確保し、主要教科の時間数・学習内容を削減することなく、従来以上の学習向上を図っています。
英検受験は必須で、中学までに準2級、高校までに準1級取得を目安としています。
また、毎年スピーチコンテストが実施され、原稿も自分で考えるなど、英語に力を入れている学校といえます。
川村 補習
英数は毎週1回補習がある
川村は、英語と数学の2教科については、毎週1回、補習を放課後に実施しています。また、夏休みにはそれぞれ1時間ずつ3日間実施しています。積極的に参加しましょう。
川村 学習ポイント
「ミーティングルーム」の設置
川村は、フォロー体制も作っており、「ミーティングルーム」という教室では、生徒が気軽に先生に質問することができるようになっています。分からない単元をため込まず、その都度質問に行って解決するようにしておきましょう。
成績下位5~6名の生徒は補習
クラスの成績下位5~6名の生徒は、補習を受けるように勧められます。定期テスト80点満点+平常点20点で成績が決まります。
定期テストで毎回点数が悪いと、その分補習に出なければいけません。
補習のために次の勉強の予習や復習の時間が確保できなくなってしまうのは、時間がもったいないです。
言うまでもなく、補習にならないよう事前に学習しておきましょう。
私立専門《一橋セイシン会》が選ばれる理由
- 川村中高のカリキュラムに合わせた、定期テスト対策・補習ができます
- 首都圏唯一の私立専門家庭教師です
- 川村中高で成績が上がる勉強のやり方を教えます
- 内部進学・進級が難しいお子さんを、何とかします
川村中高のお子さんの成績を上げます!
ご存じの通り、川村中高のカリキュラムは、授業・テスト・進度と、他の学校とは異なっています。そのため、川村中高で成績を上げるには、「川村中高に詳しい」ことが必要です。
私たちの会では、これまで、数多くの川村中高のお子さんを指導してきました。ですので、川村中高の定期テストでどこが出やすいのか、成績を上げるポイントを把握しています。
川村中高に強い家庭教師をお探しの方は、ぜひ当会にお問い合わせ、または下記より郵送資料(無料)をご請求ください。
私立専門家庭教師・一橋セイシン会
メディア掲載情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |